レッツリベレーション♡ まとめ記事2♪

レッツリベレーション♡

<ネガティブのメリット>
時々、Facebookでボヤかせていただいているが、私の中にはいくつかの感情的な傾向とかトラウマみたいなものがある。しかし、あまりそれを処理はしていない。理由は、デメリットよりもメリットの方が大きいと判断しているからだ。
例えば、人に理解されないというトラウマ。これは時々ぼやきの元にもなっているが、なるべく人に理解されるように伝えるモチベーションにもなっている。例えを使ったり、図を使ったり、色々な方法で伝えようとするのは、このトラウマがあるからだと自分では理解している。みんなが自分を理解してくれる、みたいな感覚なら、たぶんそんな努力はしないと思う。
あと、感情的に争いを好む性格。これは色々な面でメリットの方が大きい。既存の概念を否定したり、ネットでみてカチンと思うことから発想を得たり、霊的なネガティブな勢力(いわゆる悪霊とか悪い宇宙的存在)と交渉するのに役に立ったりと、活用の面は広い。
一般的にネガティブと言われていることは、ポジティブの裏返しのことが多く、ネガティブが深ければ、ポジティブも高い。一概にネガティブを否定することはないと思う。逆に振れ方が少ない人の方が、どうしようもないように思うことも多い。