“龍涎香”なんて読むのっで、なにこれ⁇******りゅーぜんこー“りゅうぜんこう”って読みます龍の涎(よだれ)の香りこれは、東洋人が名付けた名前西洋人は、、、“アンバーグリス”“琥珀色の塊”“海の金塊”東洋人のネーミングセンス素敵だなぁ〜想像力が豊かだなあーって思いました“龍涎香”ってほんとは、“龍のよだれ”じゃなくてマッコウクジラさんのお腹の中でできた油のかたまりそれがウンチとともに出てきて海の上をぷかぷかと。。。砂浜に打ち上げられたものを人間が拾いました昔は若返りや不老長寿のお薬として使われたりまた、祈りの時に使われた香りみたいですbariberryチャンネル登録よろしくお願いします(^-^)そして、あなたも本物の龍涎香にふれることのできる企画を開催しますTHEアンバーショー古から伝わる幻の香料“龍涎香(アンバーグリス)”のお話と香りの体験会龍涎香にふれてあなたの新しい扉がひらくそんな体験をしにいらしてください○日時1月11日(水)2月10日(金)その1 1月11日 14時〜嗅覚会(龍涎香を鼻で感じる)その2 2月10日 14時〜エディブル会(龍涎香を味わう)○場所バリバリー工房名古屋市緑区亀ヶ洞1-701ノーブルメゾン徳重402○参加費(教材費込み)1回ずつ 8800円2回両方お申し込みの場合16500円龍涎香に会いに来てくださーいお待ちしていまーす
ご投稿ありがとうございました(^^)
PICK UP!
■龍涎香について
→ 龍涎香を探す
→ 龍涎香を知る
■龍涎香の買取・鑑定をご検討中の方へ
■ バリバリーネットショップ
■バリバリー製品の感想募集中!
ただいま、バリバリーのオンラインショップでご使用頂ける300円分のお買い物ポイントをもれなくプレゼント中♪
→ 感想投稿フォーム
■バリバリースタッフ募集中!
■バリバリーの代理店ご希望の方へ
■その他
→ バリバリーについて
→ ご挨拶・代表の想い