コンテンツ
賀子鈴木
『タントラ2days in 名古屋タントラに参加してきた。』M.M.Oさんのご投稿です♪
タントラ2days in 名古屋タントラに参加してきた。
本当に良かったぁ。
もう、本当にこの世界が好きだ。
私の場合は、こどもの夏休み中はどうしても、自分ではなく家族のフィーリングが強くなる。
タントラとは
「タン」が、「広がる」とか「拡張」
「トラ」が、「技法」という意味。
今回私は、感性や感覚の広がりを取り戻すことができたと同時に、自分の質をみて、その質をやっと受容し始めた気がしている。
何かにモヤモヤしているのはラベルと中身が違うからなんだけど、それにすら気づいていないケースも多々ある。
ラベルに砂糖って書いてあるのにしょっぱいんだよなぁ。おかしいなぁ。気のせいかな。体調のせいかな。でもラベルは砂糖って書いてあるから間違いないはずだよねぇ。
で、おかしいと思いながらも砂糖と信じて、確認せずに他の調味料と一緒に使い続けていたんだけど…
それだけをしっかり確かめてみると、
塩だったわー!!!!うわーマジかぁ。。
みたいな。
勘違いしていた事や
「こうじゃないとダメだ」と思い込んできた事。
しかも思い込んでいるとも気づいていない。
小さな違和感に気づくことができて、自分の内を改めて感じてみると…
モヤモヤがなくなるのはもちろんなんだけど、これまでのくつろいでいたと思っていたけど、もっとゆったりくつろげる事を知れた。
常に自分というものを確認しなければ、すぐに何者かのナニカに染まってしまうことは多々ある。
自分の感覚を、感性を、愛の存在を、クリエイティビティを広げていける。
私がタントラのワークに定期的に参加しているのはそんな理由。
頭(思考)は使わず、体感覚でガンガン落とし込める。
わかっちゃう。
本当にすごい。
カビールありがとう。
オーガナイズのアビカもよっしーもありがとう。
宮崎でもタントラワークしてもらいます

11/25-27 3days 宿泊付き
✴︎
写真は数年前にカビールが宮崎に来た時の