「生命が大事」今回の一連のことで代表のよっしー先生の気づき今更ながら“生命が大事”だと。。。植物の生命を大切にして熱を加えず香りをいただいているのに自分には圧力かけて圧力かけて心と身体を疲れさせてしまったよっしー先生周りを信頼できなくなって自分だけでやろうとする感覚を研ぎ澄ませて周りを感じとる疑り深さを人に向けてしまった、、、と9年前、bariberryを始める頃に自分の“疑り深い”ところを人に向けるのではなくて製品開発に向けるといいものができる、と気づいて“リベレーションブランド”と名付けたのに自分が忘れてしまった、ったとひとしきりいろんな方向に向けて「ごめんね、ごめんね」と謝っていましたそして、“悦び”のことだけやること、に改めてコミットたくさんのアイデアが浮かんでくるそれは、悦びからであることも損得からであることもこれからはほんとに大事にしたいものだけを丁寧に扱いゆっくりかかわっていく暴走始めたら“ストップボタン”を押せとよっしー先生、ちょっとおかしいなと思ったら、どうぞ、やさしいノックしてあげてください瞑想自然に触れる散歩する踊る歌う身体の声を聴く“苦しみから産み出す”という世界でなく“悦びから、ゆとりから産み出す”という新しい世界“開花フレグランス”から始まった昨年の4月今年は、何から始めるのかな“悦び”の香り“目覚め”の香りとかいいかもなぁ
『生命が大事』くらやめぐみさんのご投稿です♪
